セットプレイ全般について
とりあえず、主要キャラのみ。とりあえずの鉄板の起き攻めといえば強エオルスを重ね。
ゲージがあるときの投げキャラも、リスク抑え目にいくらな、おとなしくエオルスを重ねるか、
コマ投げの届かない間合いで技を重ねる。
めくりテンダーについては以下を
めくりテンダーの解説
めくりテンダーのレシピ
基本的な詐欺飛びレシピ
起き上がり時間が標準のキャラの場合。
4F詐欺
ウィップ3段>ダッシュ>垂直ジャンプ攻撃
ディレイ用:ウィップ3段>近立強P>垂直ジャンプ攻撃
前投げ>遠弱P>屈中P>前ジャンプ強K
最速でやらねばならず、最速でできている事を確認する方法もない。
前投げ>ダッシュ>後歩き>前ジャンプ弱K
体感
ディレイ用:前投げ>遠立中P>遠立中K>ジャンプ強K
EXテンダー・テンダー投げ派生>少し待ってから>ジャンプ弱K
体感。キャラによってはJ弱Kがヒットしない。
5F詐欺
前投げ>前ステ>バクステ>J強K
ディレイ用:前投げ>ノーマルテンダー>垂直ジャンプ強K
セス
起き上がり時間は標準。EXスクリューと(EX)昇龍の逆二択がやっかい
詐欺飛び
めくりテンダー
めくりにいけるルートが多く、難易度が高くないのは救い。
全てしゃがみめくり。バクステにはヒット。
コマ投げはかわすが、昇龍をすかせるかどうかは、そのレシピによる。
めくりテンダーにおいては、EX百裂とUC1がネック。
屈弱P×3>強テンダー
近立中K>屈弱P>強テンダー
近立中K>EXテンダー
中Kの先端で距離調整が難しい
屈中P>中・EXテンダー
近めでやればほぼめくりになる
近立強K1段>弱テンダー
密着でないとめくりにならないが、弱以外の昇龍をかわせるのがメリット。
EXウィップ>着地間際にJ強K>着地強テンダー
昇竜・UC1・EX百烈等で反撃される。バクステにはヒット。ジャンプでかわされる。
EXウィップ>昇りJ強K>着地EXテンダー
バクステにヒット。昇龍はかわす。
UC1を仕込んでおけば、昇龍やワープ含む、かなりの行動に反撃できる。
EXウィップ>ジャンプ頂点前にJ弱K>着地中テンダー
バクステとバックジャンプにヒット。前ジャンプと垂直ジャンプでかわされる。
中・強・EX昇龍をすかす。コマンド投げはつぶす。
UC1・UC2・EX百裂・弱昇龍で反撃される。
仕込み
ウィップ4F詐欺からの仕込み
UC1を仕込んでいれば、バクステもかれる。
普通にやるとコマンド入力中に昇龍をくらう恐れがあるので
232361で少し1方向にガードを入れてからPPPをおす。
これだと昇龍はガードでき、バクステだとUC1がヒット。
ポイズンの後ろにまわるワープ以外なら、UC1が確定。
ただしEXスクリューで吸われる。
相手ダウン時に近立弱K(重ね)>UC1仕込み
バクステ狩り。他キャラより猶予が少なく、若干シビア。
623のPKワープにはヒットしないが、
後ろに逃げる421のPKワープには確定する。
エレナ
詐欺飛び
起き上がり時間標準のキャラに対しての詐欺飛び。
めくりテンダー
めくりテンダーは、基本画面中央で。
EXウィップ>着地際J強K>中テンダー
しゃがみめくり。EXスクラッチはくらう。
EXウィップ>頂点過ぎJ強K>強テンダー
立ちとしゃがみにめくり。EXスクラッチはすかる。
近中K>EXテンダー
しゃがみめくり。EXスクラッチで潰される。
近立強P>強テンダー
立ちしゃがみともめくり。EXスクラッチで反撃される。バクステにヒット。
遅らせバクステですかされる。最速投げですかる。
セビ2or3>ダッシュ>一瞬待ってから>立ち強K2段>強テンダー
立ちしゃがみともめくり。リバサEXスクラッチホイールもすかせる。
セビ3>ダッシュ>近立中P2段(ヒット)>EXテンダー
しゃがみめくり。バクステにもヒット。
EXスクラッチホイールで反撃される。
ウィップ3段>前ジャンプ>EXテンダー
しゃがみめくり。EXスクラッチホイールはヒット。
ウィップ3段>バックダッシュ>前ダッシュ>中テンダー
立ちとしゃがみにめくり。EXスクラッチホイールはすかす。
バクステにもヒット。
バイソン
EXヘッドは発生12Fと遅いので、中段の持続最終段を重ねればガードできる。
横タメ解除→中段持続か、ヘッドを詐欺れる屈弱Pや立弱K重ねが、まずは鉄板の起き攻めか。
ゲージが無いときは、屈弱K等の下段重ねでヘッドを潰せる。
エオルスを重ねて、相手がアーマーで抜けてきた場合の対処を調べておく。
ウィップ3段>6中P>6中P
1回目の6中Pでバイソンを飛び越え、タメ解除。
最速でやれば、持続の最終段がかさなる。
ノーマルヘッドは上半身無敵しかないので潰すことができ、
EXヘッドも発生12Fなのでガードできる。
ウィップ>バクステからはJ弱Kか強Pで飛ぶと、
EXダッシュ系の技は反対側に出て、ヘッドはすかせる。
J強Kの場合は確定でくらってしまう。
前投げ>前ジャンプ>屈弱P空振り>EXテンダーが立ちしゃがみにめくり。
立弱PキャンセルEXテンダーが立ちしゃがみにめくり。
アベル
強Kでめくれる。
後ろ投げ後にちょっと待って前歩きからのジャンプ強K。
前投げ後、遠強Pフレーム消費から、前歩きのジャンプ強Kで表と裏。
春麗
ダウン後にジャンプ攻撃をしかけても、バクステに困る。
仕込みが有効かどうか、調べておく。
セオリーはエオルス重ね、またはテンダー・中段・通常技重ねか。
ウィップ3段>バクステ>前歩き>EXテンダー
前歩きは18~21F。相手のリバサEXスピバとバクステを潰す。
中テンダーでも同様の事ができるが、前歩き20~21Fとよりシビア。
ウィップ3段>前ステ>垂直J強K(屈強K仕込み)
4F詐欺。仕込みが早すぎると、相手のEXスピバをくらう。
リバサのEXスピバをガードでき、
バクステだった場合に屈強Kが間に合うのは3Fほどの間。
他には遠立強Pや屈中K(空中ヒットにしかならない)も。
ラブストームの仕込みは間に合わない。
ウィップ3段>後ろ歩き>強エオルス
体感の強エオルス重ね。
きちんとやればリバサもガードできる。
エオルスガード後に相手がEXスピバを撃ってきた場合でも、
中・EXテンダーで潰せるタイミングや距離がある。
EXウィップ>J強K(頂点すぎ)>中テンダー
ジャンプ・バクステにヒット。UC1・UC2はかわし、EXスピバを潰す。
しゃがみガードだと多分ポイズン有利。